令和8年度広島大学病院鍼灸師研修生募集※面接日変更
研修生募集要項
1. 当研修制度の背景と目的
広島大学病院漢方診療センターは、令和3年度に鍼灸外来を開設しました。
当センターには、漢方医学の視点から診察・治療を行う医師や鍼灸師が所属しています。
地域医療の発展と、円滑なチーム医療を実現するため、次世代を担う鍼灸師を育成する研修生を募集します。
本研修では、現代医学や漢方医学(湯液・鍼灸)、経絡治療に関する知識と技術を学び、現代医療の現場で漢方医学の考え方を活かして診療を行える鍼灸師の育成を目指します。多様な疾患に対応する医学的知識、実践的な治療技術、患者さんとのコミュニケーション能力を修得するだけでなく、臨床、研究、教育の分野で活躍できる人材を育成します。
2. 名称
広島大学病院研修生(鍼灸師)
3. 応募資格
以下の条件を満たす方を対象とします。
- はり師・きゅう師免許取得者(または令和8年度取得見込みの方)
- 日本東洋医学会、全日本鍼灸学会、日本伝統鍼灸学会に正会員として入会する意思がある方
- 統合医療のための漢方医学研修プログラムへの参加が必須
4. 募集人数
若干名
5. 研修期間
令和8年4月1日~令和9年3月31日
- 研修日数: 原則週4日
- 延長可能: 研修終了後、さらに希望する場合で、当センター長が認めた場合は1年間の延長が可能
- 認定後: 認定試験に合格した方は働きながら研修を継続することが可能
6. 研修内容
- 医療機関で鍼灸師として必要な知識の習得
- 漢方外来・鍼灸外来の見学および診療サポート
- 接触鍼法を中心とした実技研修
- 関連施設での臨床研修
7. 研修料
広島大学病院研修生受入規則に基づき、以下の通り定めます。
- 月額 8,800円(消費税込み)
- 研修料は病院研修生として受入れを許可された際、全額前納とします。
8. 応募方法
以下の書類をメールにて提出してください。
- 応募期間: 令和7年2月28日(金)~令和7年3月9日(日)まで
提出書類
- 履歴書(データ可・写真貼付)
- はり師・きゅう師免許証の写し、または養成学校卒業見込証明書
- 志望動機(800字程度、Word形式)
- 小論文(2題、各800字程度、Word形式)
- ア) 医療連携の必要性、および鍼灸師としての具体的な連携方法について
- イ) 今後の鍼灸の発展についての考え
- 在職中の場合、職場を離れて研修を行うことに関する上司の承諾書
- 推薦状(2通、書式自由)
- 二次選考の希望日程
9. 選考方法
- 一次選考: 書類審査およびSPI3テスト(受験審査費: 4,400円)
- 結果通知日: 令和7年3月26日(水)
- ※二次面接の日程も通知します。
- 二次選考: 面接
- 日程
: 令和7年4月3日(月)、または4月10日(木)令和 7 年 4 月10日(木)、または 15 日(火)に変更となりました。 - ※14:00~16:00の間で20分程度日程:
- 日程
- 結果通知: 令和7年4月中旬までに通知します。
10. 研修制度説明会
本研修制度に関する説明会を以下の通り開催します。
- 日時: 令和7年2月27日(木) 15:00~16:00 /接触鍼体験16:00~16:45
- 場所: 広島大学病院/zoom/アーカイブ配信(後日)
- 対象: 鍼灸学生、鍼灸師、鍼灸学校関係者
- 参加申込: 令和7年2月20日(木)正午までにグーグルフォームからお申し込みください
- 申込フォーム:https://forms.gle/ESkMjB14LJDd6gFK9
11. お問い合わせ
広島大学病院 漢方診療センタ-
E-mail: hiroshima.u.89@gmail.com ※電話でのお問い合わせはご遠慮ください
各種SNS・統合医療のための漢方医学研修プログラムへのリンク:https://linktr.ee/kamposhinr
…

